
補助金コラムVol.3新事業展開テイクオフ補助金
2025年06月07日 19:14
大阪府が中小企業の新たな挑戦を支援します!
経済環境の不透明さが増すなか、多くの企業が次なる事業の柱を模索しています。事業を継続するうえで大切なのは、一度の勝負にかけることではなく、挑戦を続ける姿勢です。大阪府では、府内の中小企業や個人事業主による新たな挑戦を支援しています。
本制度は、支援機関との連携による「伴走型支援」と、資金面を支援する「補助金」の2つで構成されています。
「新事業展開」とは?
本制度における「新事業展開」とは、新製品の開発や新市場への参入、多角化などの新規事業に加え、既存事業を再定義し、新たな価値を創出する取り組みも含まれます。
具体的には、製品・サービスの開発、広報・販促、設備投資、生産性の向上、人手不足の解消に向けた工夫など、事業の継続や発展を目的とした前向きな挑戦が対象となります。
申請枠は「新規事業推進枠」と「生産性向上枠」の2つがあり、いずれか一方のみの申請が可能です。両方に同時申請することはできません。また、創業前の事業者は対象外となります。
なお、「伴走支援」と「補助金」には、いずれか一方または両方への申請が可能ですが、採択の結果によっては、いずれか一方のみが認められる場合もあります。
申請の流れと加点要素
申請には一定の条件があり、事前に大阪府が指定する「インプットセミナー」を1回以上受講することが必須です。セミナーは、会場での参加に加え、アーカイブ動画の視聴でも要件を満たすことができます。
セミナー申し込み後、メールアドレス宛に自動送信される受講票に、動画視聴用URLとテイクオフ支援事業の申請用URLが記載されています。
また、審査においては、事業継続計画(BCP)の策定済み、または策定予定であること、人材確保や業務効率化など、人手不足の解消に向けた取り組みを行っていることが、加点の対象となると公表されています。
補助以外の支援も充実
本支援事業では、伴走支援や補助金の提供にとどまらず、参加企業同士の交流会や各種セミナー、SNSを活用したコミュニティの運営など、企業間のつながりを促進する機会も用意されています。
この制度を活用し、新たな事業への「挑戦状」を、申請書という形で提出してみてはいかがでしょうか。
補助金の概要
補助上限 1,000,000円
補助率 1/2
対象経費
(1)新規事業推進:機械装置・システム構築費、開発費、専門家経費、外注費、知的財産権等関連経費、広告宣伝・販売促進費、研修費
(2)生産性向上:機械装置・システム構築費、専門家経費、外注費、知的財産権等関連経費、研修費
公募のスケジュール
申請受付開始:2025年 5月26日(月)
申請受付締切:2025年 6月25日 (水)17:00
審査結果の公表:2025年 7月下旬
採択・交付決定:2025年 8月上旬
申請方法:大阪府電子申請フォーム